スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2008年06月26日
2人の夢から始まった・・・

私たちは、素直に認める「ウルトラ好き」です。
なぜ好きかといえば、
1.子供の頃大好きだったヒーロー
2.大人になって見返したら「すげぇぞ、ウルトラ!」と改めてその凄さに気づいた
からです。
40年前の作品に、
既に環境問題や科学の発達による歪みといった社会に厳しい目を向けた作品もあれば、
仲間を思いやる心、愛、勇気といったテーマもありました。
私たちは子供の頃にこのような作品を見て、知らず知らずのうちに学んでいたのです。
平成のウルトラ作品も、それは健在です。
子供に見せて安心、いや、見せたい番組です。
だから、「好きです!」と自信を持って言えるんです。
さて、話を戻しましょう。

自分たちが共に楽しんでいる吹奏楽でウルトラの曲を演奏したい!ということでした。
それは結果的に、CDや楽譜の出版まで関係する大きな夢の実現となりました。
そして、その曲を自分たちが所属する楽団、市民吹奏楽団で演奏することになります。
しかも、ウルトラヒーローとの共演で。
その時、ご来場いただいた方々に吹奏楽とウルトラマンという意外な組み合わせに驚き、楽しんでいただけました。
そして、
「ありがとう!元気をもらったよ」
「ワクワクしたよ」
「メッセージ、確かに受け取ったよ!」
メッセージ性にこだわってやってきたこと、確かな手ごたえを感じました。
そして・・・
「今度は、ウルトラだけのステージをやろう!」
それから6年。
最初はさっぱり何をしていいのかわかりませんでした。
でも、その夢を語り続けているうちに、共感してくださる方が出てきました。
そしてついに!
2人の二つ目の夢が実現します。
いえ、そう思っていたら、この夢は既にみんなの夢になっています。
たった2人の夢も、こんなに多くの人たちの夢に成長しました。
「夢はかなう」とか
「夢は膨らむ」とか
以前は、そんな言葉に引っ掛かりもしませんでしたが、
自分が体験することになると、
本当にそうなるんだ!と実感できます。
これまで応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。
そして、このステージに期待を持ってチケット買ってくださった方々。
高山で行われた子供向けの有料イベントでは、例がない数が売れています。
チケットは当日まで販売しますでの、まだ間に合います。
「飛騨高山ウルトラヒーローレジェンドステージ」
間違いなく、伝説(レジェンド)となるステージになると実感しています。
2008年06月25日
ついにTV局も動いた!

「まぁ、よう載るなぁ~」と思われるかもしれませんが、
ほんと、そうですよね。
振り返れば、
高山市民文化会館前にウルトラマン巨像を設置したときの「除幕式」で、
各報道の方々に来ていただきました。
新聞、TV、ラジオでこのニュースを知った方も多いと思います。
そして、さるぼぼ倶楽部。
このインパクトは大きかったと思います。
メンバー全員、会う知り合い、会う知り合いに声をかけられました。
Hit net TV!(ケーブルTV)、Hits FM(コミュニティFM)、FM放送Radio80の番組出演、
中日新聞岐阜総合版、岐阜新聞県内版にも載せていただきました。
イベントひとつに、こんなに取り上げていただく例はないと言われました。
皆さんのおかげです、本当に感謝申し上げます。
そしてついに、TV局が動きました。
皆さんが注目してくださいます。
しっかりやらねば!
と、改めて気を引き締める思いでいます。
==============================================
チケット情報
==============================================
おかげさまで、午前の部は残り少なくなってきました。
午後の部は、まだ前の方にいい席が残っています。
おそらく、これから当日にかけてどんどん埋まってくと思います。
全席指定、お早めに席を確保ください。
(後ろの客席ブロックは使用しない予定です)
2008年06月24日
チケット販売状況

午前の部はかなり埋まってきています。残り少なくなってきていますのでお早めにお買い求めください。
午後の部は、まだ前の方にいい席が残っています。こちらはお買い時ですのでお早めにお求めください。
高山市民文化会館大ホールの客席は、大きく分けて、前のブロック、中央のブロック、後ろのブロックと3列に分かれています。
今回、後ろのブロックは使わない予定です。
後ろブロックの最前席は開放していますが、その以降はステージと大分遠くなるため、席数が足りなくなった場合を除き使わない予定です。
ですので、会館が発表している販売状況は、前と中央のブロックのみでお調べください。
今回のチケット販売にあたって、一番私たちが驚いているのが会館への電話注文です。
地域の方であれば、会館に足を運んでご購入いただけますが、遠方の方は電話でのご注文となります。
その電話でのご注文が予想以上に多いのです。
岐阜周辺、愛知県や北陸などの周辺県からだけでなく、東京、神奈川といった遠方の方も結構多いんです。
ありがとうございます。
当日、開場からご着席まで、また退場時がスムーズにいくよう、会場誘客担当がいま一生懸命様々なプランを練ってくれています。
開場から開演までの30分間、いかにスムーズに入っていただけるか。
今回、入場時にウルトラヒーローが出迎えてくれます。
もちろん握手もできます。
ここで混雑しないようプラン中です。
各隊員は、当日に向けて自分の担当分の最終調整に入っています。
あと5日、がんばってまいります!
2008年06月23日
ウルトラ縁日、物販コーナー

実際には準備、片づけも含めるので4日間のスケジュールです。
タイムスケジュールには、実行委員会の動きだけでなく、円谷プロの皆さんや出演者の動きも含みます。
私たちはサポート側ですから、その動きに合わせて段取りを組んでいきます。
一方、私たちが主体となって動くところもあります。
ロビーやホワイエで展開される「ウルトラ縁日」「物販コーナー」です。
(ロビーは入場無料区域ですので、チケットが無くても入れますよ。)
■ウルトラ縁日
その名のとおり、ウルトラキャラクターによるオリジナル遊具で遊べるコーナーです。
ウルトラスラッシュ(輪投げ)、怪獣ボーリング、指人形つり、宇宙人シューティング(射的)があります。
ゲームがクリアできれば、このゲームでしか手に入らない景品がもらえます。
どれも1回300円(予定)で遊べます。
■ウルトラセブンの巨大フワフワ
遊園地ではおなじみの巨大フワフワがロビーに登場!
ウルトラセブン、エレキングの中で思いっきり遊べます。
1回200円
■物販コーナー
ウルトラグッズを販売します。
おもちゃだけではありません。文房具や日用品など、普段使える楽しいグッズや、一番くじ、書籍もそろいます。
このコーナーは、無料区域のロビーと、入場後のホワイエの両方で展開されます。
それぞれ販売する商品が異なるのでご注意ください。
さらにホワイエでは、モロボシ・ダン役の森次晃嗣さんのオリジナルグッズも販売。一般のお店では手に入らないものがいっぱいあります。
アイスラッガーの携帯ストラップやキーホルダー、あこがれのウルトラアイなどが並びますよ。
ProjectDMMのCD、DVDもいっぱい並びます。
こちらは、購入者にはサインをしてもらえます。
さあ、これだけの段取りが大変です。
担当隊員は知恵を絞って、各コーナーの配置、人員配置をいま整理中です。
まだこのほかに、俳優さんのサイン・握手会の段取りまであります。
でもさすが、先日の会議では丁寧な計画が発表されていました。
私はのんきにブログを書いている間にも、隊員たちは一生懸命動いてくれています。
タイムスケジュールをみっちり書かなくてすむのも、各隊員のしっかりとした計画があるからこそですね。
2008年06月22日
岐阜新聞に掲載されました

今度は、実行委員メンバーみんなで写っています。
ちょうど全体会議の日に取材にいらっしゃいました。
そう、記者の方がわざわざ来て下さったのです。
ありがとうございます。
http://www.gifu-np.co.jp/hot/20080624/200806240904_1963.shtml
先日、中日新聞の岐阜県総合版に掲載していただき、反響を得ています。
今回も、多くの人々にこのイベントの開催を知っていただき、ご来場いただければと思います。
このように、これまでもいろんなメディアで取り上げていただきましたが、
また新たに、とあるメディアからのオファーも・・・
私たちの活動が、いろんな方々に注目いただき本当にうれしく思います。
このイベントで、多方面から注目いただいています。
そこで、よく出るのが
「地域活性化の取り組みとウルトラマンというのが面白い」
「既存の団体ではなく、市民グループが取り組んでいるのが興味深い」
ということ。
最初は、隊長、副隊長2人の想いだったのですが、
その想いに共感してくださる方々がどんどん増えて、
高山市文化振興自主事業に取り上げてくださったり、
想いを同じとした仲間が集まって実行委員会を組織できたり、
ポスター等で協力してくださる方がたくさんいらっしゃったり、
「がんばれよ!」と励ましといただいたり。
前にも書きましたが、ホント、みんなの夢になっています。
みんなの夢が、いろんな夢に結び付いていって、
こんな大きな夢になったんですね。
気がついたら、ここまで来ていました。
そして気がついたら、あと一週間。
来週の今頃はどうなっているのでしょうか。
私たちの夢、いえ、みんなの夢が、
大きな大きな花となって開いていることを夢見て、
あと一週間、がんばってまいります。
2008年06月21日
17日問合せ殺到の謎

会館の事務の方と話をしていたら、
「17日、電話の問い合わせがすごかったんです。
それに、チケット1枚というご注文の方が多くて・・」
それって、ひょっとして!
17日はコノミ隊員役の平田弥里さんが休業宣言をされた日です。
このステージが休業前のラストステージとなるだけあってか、すごい反応です。
改めて、平田さんのファンの多さ、ファンの方の熱意を感じました。
その日を境に、このブログのアクセス数も多くなりました。
ありがとうございます。
そして、このブログにもこのイベントのことが。
■ウルトラMCガールズ
http://blog.m-78.jp/mc/archives/2008/06/post_556.php
とても楽しみにしてくださっているようで、嬉しいです。
なおこおねえさん、実行委員一同おまちしています!
まだ他にも、このステージのことをご自身のブログに書いてくださている方がた~くさんいらっしゃいます。
ありがとうございます。
こうして、皆さんの応援でこのステージが成り立って行くんですね。
みなさんの期待にお応えできるステージとなるよう頑張ります!
あと1週間!
相変わらずのご声援、よろしくお願いいたします!
2008年06月20日
中日新聞に掲載されました

私たちの想いを、きちんと記事にまとめてくださり本当にうれしいです。
岐阜総合版ということで、県内の皆さんに多く見ていただけるのではないかと思います。
このブログのアクセス解析を見ても、美濃地方の方々のアクセスがとても多いんです、実は。
東海北陸自動車道を使って来ていただければ、2時間程度で会場に来ていただけます。
皆様のお越しをお待ちしております。
”「両面宿儺」ウルトラマン共演” と見出しにもありますが、
両面宿儺伝説は飛騨地方だけでなく、美濃地方にもあります。
また、ポスターにも載っている両面宿儺像を彫った円空は、美濃地方にも縁の深い方です。
今回のストーリーは円空は直接関係ありませんが、美濃地方にもなんとなくつながりを感じていただいている方も多いのではないでしょうか。
そして、「夢の持つ力を伝えたい」というサブコピー。
私たちもこの夢のあるイベント企画運営を通して、夢の持つ力の大きさをひしひしと感じています。
また、隊長のコメントが載っていましたね。
このコメントのように、私たちは仲間の大切さや愛、環境、文明や自分の持つ力を正しく使うことなど、ウルトラマンから学んでいました。
私たちが子供の頃このように大人から伝えてもらったように、これからの子供たちには大人になった私たちが伝えていくことが大切だと思います。
そして、私たちも同じように夢を持ち続けること。
このイベントを通して、多くの方々に夢の持つ力「夢見るチカラ」が広がっていくことを願っています。
2008年06月19日
サイン・握手会のご案内

以前にもご案内しましたが、ここでもう一度ご案内いたします。
(1)出演俳優のサイン・握手会
モロボシ・ダン役の森次晃嗣さんと、
コノミ隊員役の平田弥里さんの
サイン・握手会を公演終了後に行います。
午前、午後、各30名限定で、入場の際の抽選にて行います。
当選された方は、スタッフの指示に従ってくださいね。
(2)ProjectDMMのサイン・握手会
これも公演終了後に行います。
ProjectDMMのCD、DVDをお買い上げいただいた方が対象です。
(3)ウルトラヒーローがお出迎え
ご入場時に、ウルトラヒーローと握手ができます。
どんなヒーローかは当日のお楽しみ。
あこがれの人との握手、ドキドキですね。
私もウルトラヒーローのイベントなどに出かけたとき、必ず子供と一緒に並んでヒーローと握手をします。
何と言うんでしょう、やっぱりうれしいものですね。
ドキドキしちゃいます。
それが、あこがれの俳優さんとなると、ドキドキを通り越してしまいそうですね。
そして、お母さんのファンが多いProjectDMM。
「実はうちの妻が大ファンで」
「私、子供に買ったCDにはまって、大ファンになったんです」
とチケットを買ってくださった方もいらっしゃいます。
きっと、生涯のいい思い出になると思いますよ。
いよいよ、あと10日!
===============================================
チケット情報
===============================================
平田さんの休業宣言で問い合わせが急増しています。
ぜひ、お早めに席を確保してください。
平田さんファンの方、ラストステージとなる午後の部で思いっきり応援しませんか?
2008年06月18日
少年の心が震えた大人たちへ

このイベントの開催を知って、少年の心が震えた大人たちがたくさんいらっしゃいます。
「行きたい! でもいいおっさんがなぁ・・・」
見てください!
実行委員会はいいおっさんばかりです。
しかも40代が中心。
正に、ウルトラ世代のオヤジたちです。
さるぼぼ倶楽部も見ていただきましたね。
いいオヤジが、熱くウルトラマンを夢見ている姿を。
私たちが、そういう姿を露骨に出しているのは、
同じ思いを持った大人たちに来ていただきたいからなんです。
「なんだ、俺と同じじゃんこいつら」
と思っていただければ嬉しいです。
どうしたら、そういう人達に共感してもらって来ていただくにはどうしたらいいか。
まず思いついたのが「モロボシ・ダン」にご出演いただくことです。
私たちウルトラ世代が望む、代表的なヒーローですよね。
「あ!モロボシ・ダンや! 懐かしいなぁ」
そう思っていただけた人も多いと思います。

私たちが想像していた以上に、大人たちが携帯カメラで撮影していました。
その年齢層の広いこと、広いこと。
巨像の前でポーズをとる皆さんの笑顔がいいですね。
やっぱり、自然と笑顔になってしまいますね。
「イベント終わっても、あのウルトラマン残しておいてよ」
そんな声までいただきます。
出来れば私たちもそうしたいです。
巨像は円谷プロさんからのご提案でした。
このご提案は本当にうれしいものでした。
そして、もうひとつチカラを入れたのが、ストーリーです。
地域の人たちに身近に感じていただけるよう、「両面宿儺」を取り上げました。
大人が楽しめるストーリーとなるよう、しっかりとしたテーマを持ちました。
ウルトラシリーズ自体が、どれもしっかりテーマがあるストーリーばかりです。
それがウルトラの魅力ですよね。
私たちのその想いを伝えたら、素晴らしい台本を書きあげてくださいました。
ちょっとスゴイですよ、この台本。

「デュワッ!」
どんな変身シーンになるのでしょうか。
楽しみですね。
こんな具合に、「大人も楽しめる」
「少年の心を震わせられる」
そして、
「明日への元気」につなげていただくことを目指しています。
なかなかいく理由(いいわけ)ができない、でも行きたい大人の皆さん、
同じ想いを持っている友人ではありませんか、
その友人を訪ねに来ていただけませんか。
心より、友人の皆様のお越しをお待ちしています。
2008年06月17日
コノミ隊員ラストステージ!?

既に御承知の方もいらっしゃるかと思いますが、
今回ご出演いただく、アマガイ コノミ隊員役の平田弥里さんが、ご自身のブログで今月末で休業されると発表されました。
このステージが29日ですから、休業前の最後のステージになると思います。
円谷プロさんを通して確認していただいたところ、
このステージにはちゃんと出演されますので、ご安心ください。
彼女のラストステージが、たくさんの方の応援で盛り上がりますよう、ぜひ会場に駆けつけてください。
私たちも、良き思い出となるよう応援していきます。
■会場へのアクセス
http://ultra.hida-ch.com/e54291.html
■チケット購入について
http://ultra.hida-ch.com/e52259.html
※ラストステージとなる午後の部は、まだいい席がありますよ。