スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2008年06月11日

怪獣クイズ その2

クイズです。
写真の快獣の名前を当ててください。
例によって、次の中から選んでください。

クール星人
ワイアール星人
ピット星人
エレキング
ゴドラ星人
ビラ星人
ペガッサ星人
キュラソ星人
メトロン星人
チブル星人
イカルス星人
ワイルド星人
ナース
アイロス星人
ペダン星人
キングジョー
アンノン
ユートム
グモンガ
ベル星人
バド星人
シャプレー星人
ギラドラス
ミミー星人
アイアンロックス
ブラコ星人
シャドー星人
ガブラ
カナン星人
ポール星人
ガンダー
ギエロン星獣
ボーグ星人
キル星人
恐竜戦車
プロテ星人
プラチク星人
ダリー
リッガー
シャドウマン
ダンカン
ザンパ星人
ペテロ
ペガ星人
マゼラン星人マヤ
バンダ星人
クレージーゴン
ガッツ星人
アロン
テペト
ノンマルト
ガイロス
ロボット長官
ゴーロン星人
ペロリンガ星人
ニセ・ウルトラセブン
フック星人
ゴース星人
パンドン

これもまたお気づきの方もいらっしゃるでしょう。
ウルトラセブンに登場した星人、宇宙人を第1話から最終回まで順に紹介しています。

ウルトラセブンは「宇宙からの侵略」から地球を守るのがテーマでしたら、星人が多いですね。
星人と怪獣がセットになって登場する回も多いですね。

さて、写真の快獣のの名は、
「エレキング」です。

これもまた、平成のウルトラシリーズで再登場しています。
「ウルトラマンマックス」で登場していますね。
そして、ウルトラマンメビウスでは、ちっちゃくてかわいらしい「リムエレキング」が登場します。

ウルトラセブンの登場怪獣で忘れちゃいけないのが「カプセル怪獣」ですね。
ミクラス
ウィンダム
アギラ

いや~、懐かしんでいただけましたでしょうか。  

Posted by 飛騨高山ウルトラヒーローショーイベント実行委員会 at 20:02Comments(0)少年時代のウルトラマン

2008年06月06日

怪獣クイズ その1

ここにきて、チケットの売れ行きが加速し始めました。
まだの方、いい席確保のためにお早めにお求めください。


さて、今日は趣向を変えて「怪獣クイズ」です。

この怪獣・宇宙人の名は何と言うでしょう?
次の中から選んでください。

ベムラー
バルタン星人
ネロンガ
ラゴン
グリーンモンス
ゲスラ
アントラー
レッドキング
チャンドラー
マグラー
ピグモン
スフラン
ガボラ
ジラース
ギャンゴ
ドドンゴ
ミイラ男
ぺスター
ガマクジラ
ガヴァドン(B)
ガヴァドン(A)
バルタン星人(2代目)
ブルトン
にせウルトラマン
ザラブ星人
バニラ
アボラス
ヒドラ
ケムラー
テレスドン
地底人
ジャミラ
グビラ
レッドキング(2代目)
ドラコ
ギガス
ゴモラ
ダダ(A)(B)(C)
ゴルドン
ウー
ケロニア
ザンボラー
メフィラス星人
バルタン星人(3代目)
ザラブ星人(2代目)
ケムール人(2代目)
スカイドン
シーボーズ
ザラガス
ジェロニモン
テレスドン(再生)
ドラコ(再生)
ピグモン(再生)
キーラ
サイゴ
ゼットン星人
ゼットン

気がついた方もいらっしゃるでしょう。
ウルトラマンに登場した怪獣・宇宙人を1話から最終回の順で紹介しました。

全部の名前覚えてる人
全部の顔を思い出せる人
スゴイ!

で、写真の答えですが、
「メフィラス星人」です。

実は彼は、ウルトラマンメビウスで再登場します。
そのお話で助っ人として登場するのが、ウルトラマン。
TVで久しぶりに変身するハヤタ隊員の姿を観て、じ~んときたお父さんもいるのでは。

明日は「怪獣クイズその2」です。
お楽しみに  

Posted by 飛騨高山ウルトラヒーローショーイベント実行委員会 at 20:12Comments(2)少年時代のウルトラマン

2008年06月04日

ウルトラなジョッキ

東海地方は梅雨に入りましたが、この時期もうひとうやってくるのが「ビアガーデン」ですね。

でも普段なかなか行けないお父さんは家庭で楽しまれるでしょう。
そこで、ビアガーデン気分を満喫するためにジョッキを手に入れましょう。
で、どうせ手に入れるなら、こんなジョッキはいかがでしょう。(写真)

ウルトラなジョッキ!

しかし、いったい誰が買うんでしょう?
お前がいるだろ! と突っ込みが入りそうですが、
大人ですよね、これ買うの。

こんな、大人向けの商品が世に出ているのですね。
私が知っているだけでも、
ぐい飲み、万年筆、革財布、革ジャン・・・
明らかに子供向けではありません。
街角やネットで探せば、いろんな「大人向けウルトラグッズ」が見つかるかも。

今年の夏は、ウルトラなジョッキでぐいぐいいきましょうか。
但し、あんまりぐいぐいやりすぎると、3分でピンチになるかもしれません。
飲みすぎに注意。  

Posted by 飛騨高山ウルトラヒーローショーイベント実行委員会 at 20:02Comments(0)少年時代のウルトラマン

2008年06月01日

ウルトラの笑顔

町内会の飲み会のことです。

「さるぼぼ倶楽部見たぞ! まぁ飲めウルトラマン!」
と、私はウルトラマンになっていました。(^ ^;)

「おめたちゃウルトラマンの世代か、おりたちは怪傑ハリマオやぞ」
と、懐かしそうに話を始めました。

すると、その同年代の方が、
「そうそう、ハリマオごっこするとや、俺ら悪役やらされたもなぁ」
「そんで、鉄砲のおもちゃがなかなか買ってもらえなんでなぁ。」
「わははははは・・・」
と盛り上がり始めました。
私より15才位上の還暦前後の人たちです。

人それぞれに、子供の頃のヒーローがいるんだなぁ、と思いながら話を聞きました。

それにしても、子供の頃の話に花を咲かせ、もう一度ときめいているおじさんたちはいいもんですね。
少年の心を露にし、楽しそうな笑顔。
とっても素敵な笑顔でした。

私もそんな顔をしているのでしょうか。
妻は、その笑顔に勝てないと言います。

ウルトラの笑顔

いっぱいみんなに広がるといいですね。  

Posted by 飛騨高山ウルトラヒーローショーイベント実行委員会 at 20:03Comments(0)少年時代のウルトラマン

2008年05月31日

あこがれの科特隊バッジ

子供の頃、欲しかったもの。
「科特隊のバッジ」

科特隊とは、ウルトラマンに登場するチームです。
隊員の胸についているバッジ。
「隊長!大変です!」
と通信をする姿にあこがれ、何とかそのバッジが手に入らないかと思ったものです。

当時、そのようなものは売ってありませんでした。
今は新番組と同時にいろんなおもちゃが発売されますが、当時は全くそんなことはありません。

写真を見てください!
あこがれの・・・・科特隊バッジです。
ちゃんとアンテナも伸びます。
今は手に入るんです!

でも、このバッジ誰が買うんでしょう?

そりゃそうでしょう、大人でしょう。
子供むけとは、ちょっと違いますね。

実はこのバッジ、非売品です。

手に入れたのは、ゲームソフトの初回版特典でした。
自分はゲームしないのに、このバッジが欲しくて、欲しくて、ゲームソフトを買いました。

そりゃもう手に入れたときは嬉しかったですね。
アンテナを伸ばしたり縮めたり、
スーツの襟につけたりはずしたり。

案の定、隊長も買ってました。

でも、子供の頃に欲しかったなぁ・・・

段ボール紙を切って作った覚えがあります。
色鉛筆で流星マークを書き、ハサミで切って、テープで胸に貼って。
「応答せよ!応答せよ!」
なんて、近所の友達と遊んだものです。

今の時代のように、なんでも売ってある時代。
「お父さんは子供の頃自分でつくってな・・・」
と話すと子供はどんな反応をするでしょう。
もう一度つくって子どもと遊びませんか?

実はもう子供もすっかり大きなって・・・

いいじゃないですか、自分で楽しんでも。
そんな子供の頃のピュアな心にわざわざ蓋をしなくても。
子供のようなキラキラした瞳が、大人にだって必要でしょう。  

Posted by 飛騨高山ウルトラヒーローショーイベント実行委員会 at 20:00Comments(1)少年時代のウルトラマン
<